ようこの学校はタイプ入力専門授業

川島陽子 ・ ひだまりみかん

2018年06月13日 15:54

昔、みほに 私のタイプ入力があまりに 早いので
「 タイプ入力専門学校に通ってたんですか? 」と 聞かれた事があって、
「 タイプ入力だけを専門に 教える学校なんて この世にあるかぁ 」と
答えた私だったけど よく考えたら 私の学校は商業高校だった為に
「 ワープロの授業 」というのがあって、その時間は、事実上の、
タイプ入力だけを 教えてもらう授業だった。

商業高校・・・嗚呼・・・哀しき 商業高校
それは、中学生の時点から 大学なんて 行かずに
さっさと 就職してしまおーって 考えてる
つわものが行く 学校、、、

どちらかと言えば 勉強が苦手、と言うより、
勉強がめんどくさい・・・と思ってる子が 多かったと思う
とにかく つわものが 多かった商業高校であった・・・。

高3の時、選択科目で、「 情  報  処  理 」か 「 ワープロ 」の
どちらかを 選択して、クラスによって 習う科目が違うのだけど
私は 迷わず ワープロの授業を 選択した。

ワープロの授業とは 先生から どの指で どのアルファベットを 押すのか、と
書いたプリントをもらい、数字のキーまで、指は決まっていると 書いてあった。
F と Jを 基本にタイプ入力するのとか、
特に 数字のキー入力は、練習になった思います。

それで、先生は キーボードを見たら だめだ だめだって 言いながら、
パソコン室を歩きまわるのです

少しでも キーボードを見ながら タイプ入力している子を 発見したら
その子に 注意して、キーボードを 見たらだめだって 言うのです

かな入力より ローマ字入力がいいって 教えてくれたのも この先生でした。

それに加えて、子供の頃に そろばんも習っていたので、
細かいキーを押すのに 慣れていたと思います。

そんなわけで 後に タイプ入力専門学校に 通っていたのですか?と
聞かれるぐらい 高3の時点で ブラインドタッチを取得した私でした・・。

関連記事