らむね

2012年08月25日/ あほー

ある日、私は会社で くすりを ビンごと 持ち歩くようになった。

その薬、何の薬? って 聞かれて
あ、聞かんとくわ、 って  言われたので
私は 何の薬か 答えなかった。

毎日 毎日 薬を ビンごと 持ち歩くわたし。

まわりの人は
「あれは、、、一体、、、何の薬 なんだろう・・・」

ある日 わたしは また 他の子に 聞かれました
それ、なんの 薬?
わたしは 答えました。
え? これ、ラムネ やで。
え・・・・・?
あ、うそうそ、これ、薬ちゃうねん。
え・・・・・?
足に できもんが 出来たから それ 治すための 漢方薬。
そうなんや・・・・・。

そう答えたものの、実は、できもんが できたのは
足ではなく、 もっと 答えにくい場所であった。

しかし、 それを 聞いていた 周りの人は、
「 あれ、、、らむね らしいで・・・ 」 と 会社中に広まってしまったのだ。

そんな うわさが 広まっているとも知らず、
足 (ではない もっと 言いにくい場所) に 出来た
できもんを 治すための 漢方薬を 日々 
ビンごと 持ち歩き、 「 あれ、、、らむね らしいで・・・・ 」という
声が 広まっていることも 知らずに、懲りずに 
ビンごと 「 漢方薬 」 を 持ち歩く 20歳の 若き日の 私であった。


同じカテゴリー(あほー)の記事
家族一人ガラケー
家族一人ガラケー(2021-06-18 14:05)

じゃりン子チエ
じゃりン子チエ(2021-04-06 18:56)

バタークッキー
バタークッキー(2020-11-17 22:08)

御金城さん
御金城さん(2020-09-07 00:00)


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 04:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。